競馬専門用語辞典-難しい競馬専門用語を今すぐチェック!
競馬用語:騎手 (きしゅ)
競馬学校の騎手課程を修了し騎手免許を受けた人々。競走馬に跨ってレースをする人々のこと。「ジョッキー」「鞍上」「屋根」「乗り役」といった呼び方もする。戦前は調教師の門を叩いて修行し、騎手となっていったが、戦後は、調教師のもとで修行した者が1週間ほどの講習を2、3回受講したうえで騎手免許試験を受ける短期講習制度(1948年から)と、日本中央競馬会馬事公苑で募集する2年課程の講習を終了してから騎手免許試験を受ける長期講習制度(1950年から)に分かれていた。1982年(昭和57年)馬事公苑白井分苑の地に競馬学校がつくられてからは、長期講習制度に一本化され養成期間は3年間となった。なお、騎手免許試験は受検資格の要件を満たせば誰でも受験することが可能。全ての騎手は関東か関西に所属し、調教師や馬主から依頼のあった競走馬に騎乗する。2003年(平成15年)から「中央競馬において5年間で2回20勝以上あげた地方所属の騎手」については筆記試験を免除されることになった。
あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |